VBA(Access) 【Access VBA】ナビゲーションフォームのサブフォームで、コンボボックスの選択肢を別のコンボボックス(orテキストボックス)のデータを条件に動的に変更する方法(値集合ソース)
VBA(Access) [VBA]複数の異なるOfficeバージョン環境でAccessからExcelを扱う場合における「Microsoft Excel *.* Object Library」参照不可問題への対応
VBA(Access) [VBA]多階層のフォルダを一発で作成する方法 意外と記事にしているサイトが少ないので紹介。 他のサイトではmkdirを階層ごとに繰り返していく方法が多いですが、コードが長くなってあまりおすすめはしません。今回は複数の階層にまたがって一気にフォルダを作成したいとき、また、フォルダの存在確... 2022.09.21 VBA(Access)VBA(Excel)Windows API
VBA(Access) [Access VBA]VBAで簡単にテーブルの列を追加・変更・削除する方法まとめ これまで「テーブルの列の型を変更する方法」、「テーブルの列を追加する方法」、「テーブルの列を削除する方法」の記事を載せてきましたが、それらのまとめとなります。 以前の記事はこちら ALTER TABLE を使おう 早速ですが、やっていきます... 2022.09.12 VBA(Access)
VBA(Access) [Access VBA]VBAで簡単にテーブルの列を削除する方法 これまで、「テーブルの列の型を変更する方法」、「テーブルの列を追加する方法」の記事を載せてきましたが、それらの続編となります。この記事を書いたらまとめを作成したいと思います。 以前の記事はこちら ALTER TABLE を使おう 早速ですが... 2022.09.12 VBA(Access)
VBA(Access) [Access VBA]VBAで簡単にテーブルの列を追加する方法 以前、「テーブルの列の型を変更する方法」の記事を載せましたが、今回はその続編になります。 以前の記事はこちら ALTER TABLE を使おう 早速ですが、やっていきます。 前回同様、テーブルに変更を加えるときは「ALTER TABLE」を... 2022.09.12 VBA(Access)
VBA(Excel) [Excel VBA]いろんな関数をVBAで使おう!エラー回避も考慮! 今回はExcelのセルで使う数式や関数をVBAでも扱う方法を紹介します。 方法としては大きく2種類あります。 1.WorksheetFunctionオブジェクトを使う方法 2.Evaluateメソッドを使う方法 これらは、使う場面や用途によ... 2021.12.01 VBA(Excel)
VBA(Access) [Access VBA]たった1行でテーブルの存在確認をする方法 今回は、たった1行のコードでテーブルが存在することを確認する方法を紹介します。 テーブル存在確認コード では実際にコードを載せていきます。 上記コードでマーカーした4行目でテーブルの存在確認をしています。TableNameに存在を確認したい... 2021.12.01 VBA(Access)
SQL [Access VBA]テーブルの列のデータ型をVBAで変更する方法 以前、VBAで主キーを設定する方法をお伝えしましたが、今回はフィールドのデータ型を変更してみたいと思います。 以前の記事はこちら ALTER TABLE を使おう 早速ですがやっていきたいと思います。 テーブルに変更を加えるときは、基本的に... 2021.11.26 SQLVBA(Access)
VBA(Access) [Excel/Access VBA]超簡単!たった1行でサブフォルダのサブフォルダまで作成する方法! 概要 ExcelやAccessでサブフォルダのサブフォルダまで1発で作りたいってなったときに、皆さんはどうされていますか? MkDirやFilesystemObjectのCreateFolderで1行で書こうとしても、「サブフォルダが存在し... 2021.11.10 VBA(Access)VBA(Excel)